株式会社丹後の成長ストーリーには、事業承継や地域活性化、伝統産業などのヒントが詰まっている

 タオルの街・今治で、偶然にも90年続く老舗タオル会社が廃業すると聞いた丹後博文さん、佳代さん夫婦。そして、未経験、売り上げ・取引先ゼロのまま事業を継いだ「株式会社丹後」は今、自社のオリジナルタオルを国内外の百貨店に並べるまでになった。

 地方に生まれ育ち、地域と産業の衰退を憂い、自ら一歩踏み出すことを選択した2人。その行動と思考には、「事業承継」「地域活性化」「伝統産業」といったキーワードに携わる多くの人たちにとって役立つヒントが詰まっている。7年間の歩みと、今後の展望を聞いた。(聞き手:篠原匡=編集者・ジャーナリスト、河合達郎=フリーライター)

◎第1章:売上高・取引先ゼロの今治の老舗タオル工場を継いだ業界未経験の夫婦の物語(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71072)
◎第2章:古びた織機や職人と立ち上げた新会社、そして生まれたこれまでにないタオル(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71074)
◎第3章:「売るより伝える」鳴かず飛ばずだった5000円のタオルが売れ始めた瞬間(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71097)

──老舗タオル会社を継ぐ、そもそものきっかけは何だったのでしょうか。

丹後佳代氏(以下、佳代):ここ今治は「タオルとミカンはもらうもの」というような地域ですので、私自身、この仕事に関わるまでタオルを買ったことがなかったんです。タオル工場に行ったこともないし、そもそも私たちに何ができるかもわからない。どんなタオルができるかも知らない。そういう状況の中で、ある日突然、夫が「タオルを継ぎたい」と言ったことがすべての始まりでした。

キラキラしていた街の衰退が原点

 私は、今治市に隣接した旧越智郡の出身で、子どもの頃は今治に行くことを「街に行く」と言っていました。それくらい、キラキラして見ていたんです。そんな街のシャッターが閉じ、人がいなくなり、デパートもなくなって、どんどん廃れていく姿を見ていたんですね。

 その中で、90年続くタオル会社さんから「廃業します」という話を聞きました。私たちは家業で保険と不動産を扱っており、廃業に向けた不動産売却などに関するご相談を受けたんです。

──当時のタオル会社の経営はどのような状態だったのでしょうか。

丹後博文氏(以下、博文):社長はすごく誠意のある前向きな方です。先方に迷惑をかけたらいかんからと、取引先である1社に対し、半年かけて「廃業するので新しいところを見つけてください」と伝えていました。そうした廃業に向けた準備を進め、一定期間が経ったうえで、私たちの方に相談がありました。

佳代: 後継者がいなかったというのが、廃業を決められた大きな理由です。それまでOEM(相手先ブランドによる製造)の取引先が1社ありましたが、廃業に向けて生産等々を終え、取引先や売り上げがなくなっているという状態でした。そのため、私たちが「継ぎたいです」と言った時も、社長さんから「本当に何もないからやめた方がいいよ」と言われました。

 私たちが始めようという頃には「今治タオル」のブランド知名度は既にかなり上がっていて、その恩恵はある程度、上り詰めているような状況でした。社長は、私たちが素人で始めてすぐにうまくいくわけではないということをわかっていらっしゃったのです。自分たちの家業をやめるわけでもないし、そこにどんな苦労を加えていくのかということを踏まえて、「やめた方がいいんじゃないか」というアドバイスをくださいました。

 それでもいろいろと考える中で、やっぱり頑張りたいとなりまして、平成27(2015)年7月7日に「株式会社丹後」として新しいスタートを切りました。